紡績糸ができるまで

紡績の工程をご紹介いたします。

1. 混打綿(こんだめん)

  • 数種類の原料(化学繊維、羊毛等)を混合する。
  • 原料の中のゴミ等の異物を取り除く。
  • 混合した綿を均一の幅、厚さにしてラップにする。

トラックで原料を運んできます

重さを計って機械の中に入れます

重さを計ってくくります

2. 梳綿(りゅうめん)

  • もつれあった繊維を解きほぐして1本1本の繊維に分離する。
  • 繊維をまっすぐに引き伸ばし平行にそろえる。
  • 太いひも状のスライバーにする。

重さを計った繊維を運んできます

梳綿機

ラップが太いスライバーになって出てきます

3. 練条(れんじょう)

  • 8~10本のスライバーを併合して供給することにより太さを均一にする。
  • スライバーを引き伸ばし繊維を平行にする。

練条機

8~10本のスライバーが流れてきます

作業の様子

4. 粗紡(そぼう)

  • スライバーを引き伸ばし細くし、よりをかけて粗糸にする。

粗紡機

粗糸

精紡工程へ

5. 精紡(せいぼう)

  • 粗糸を引き伸ばし、よりを加えて強度を持たせ糸を作る。
  • ここで作られた糸をボビンに捲いて管糸にする。

精紡機

糸をボビンに捲きます

機械が自動で管糸を揚げ、自動的に管糸が箱のなかに集まります

6. 捲糸(まきいと)

  • 精紡で作られた糸を用途に応じて、色々な仕上げや加工を施す。
  • 糸は円筒状のチーズや円錐状のコーンという状態に捲き上げる。

捲糸機(チーズ)

コーンの検査の様子

紙を敷いて製品を箱詰めします